とある子育てポケ勢の奮闘記

育児とポケモン、両立を目指して

【SVシーズン18 最終781位/レート1956】海神&羽髪始動 雨バトンWギミック

こんにちは、やみぃと申します。SVランクマ シーズン18お疲れ様でした。
この度、レギュレーションG最初の月に最終3桁順位を達成でき、最終レートを少しだけ更新できたので簡潔に記事に残すことにしました。


【自己紹介】
赤緑(初代)世代の社会人です。家族が寝てからランクマに深夜~早朝に潜っていることが多いです。もし当たりましたら対戦よろしくお願いします。


【構築】

今回使用した構築です。

 

 



【S18結果】

TN:やみぃ 最終順位781位/最終レート1956
131戦83勝48敗 (勝率63.4%)
うち本記事構築での戦績:
52戦35勝17敗(勝率67.3%)




【経緯】
レギュレーションGで禁止伝説が解禁され、軸になる禁止伝説ポケモンと並びで迷いました。色々と楽しそうで使いたい構築はあるのですが、いったんひとまずは、動かすのに慣れた自分のシーズン16の構築をベースにし、雨役のペリッパーカイオーガに変更してみることにしました。

yummy19xx.hatenablog.com

 




【コンセプト】
カイオーガで雨展開をする

・雨展開で厳しそうな相手は別の並びで対応する
 →色々試した結果として最後はバトンギミックの並びになりました



【個体紹介】※画像は「バトメモ」 より
・雨選出


カイオーガ@しめったいわ

雨始動要員。元の始動役ペリッパーは場に出るだけで仕事ができ、そこそこ火力と耐久があったのですが、その枠が伝説ポケモンとなり凄まじい火力と耐久を手にいれました。
調整はよくわからなかったので控えめHC特化としましたが、相手の色々な攻撃をいい感じに耐えて、返しで相手のポケモンを削ったり返り討ちにしてくれました。これまで始動役は相手1体を半分も削ってくれれば御の字という気持ちでいたのですが、このポケモンは「無理かも。。」と思うような攻撃を耐えたり、雨下の技火力で相手を対面突破したり、交代先に大ダメージをあたえて半壊させたり、地面ポケモンにテラスを強要させたりと、さすがの伝説っぷりを見せつけてくれました。
技4つはどれもしっかり使う場面があり、固定でした。
テラスは鋼。これは元々ペリッパーに鋼テラスを採用していた時期があり、自分が馴染んだ感覚で使えたからです。カイオーガに飛んでくる電気技、草技のダメージを抑え、切り返しでダメージを与えるために切る場面がたびたびありました。鋼にしてもミライドンはかなりきついため、その対応だけを考えるなら地面テラスがいいと思います。
ちなみに、カイオーガのしめったいわの採用率はポケモンバトルデータベース様によると1.8%(6/1時点)しかなく、シーズン中通じて同じ並びには遭遇しませんでした。

 


イダイトウ@いのちのたま

最速AS特化。雨下でS+2であればS+1の準速135族を抜けるので最速にしていました。
シーズン16の水ウーラオスから変更して初めて1シーズン通して使いましたが、雨下テラス時の火力がすさまじく、伝説環境であっても破壊神っぷりを見せつけてくれました。技は固定で変更は考えませんでした。どの技も必須、という印象です。

 


ブリジュラス@こだわりスカーフ

雨下のアタッカー2。最速CS特化。
最速スカーフであれば最速黒バドレックスを抜けるのが何よりも大きいです。
エレクトロビームが連発できると楽しいので、地面枠がいなければこの技をまず優先的に選択していました。カイオーガの圧で地面ポケモンが選出されづらくなったのか、前シーズンよりはエレクトロビームが通りました。電気テラスでゴリ押すか、テラスは切らずに後処理をイダイトウに託すのかの判断が大事でした。


ここまでが雨選出でシーズン通じて固定でした。一方で雨選出を補完するための3体の並びはころころと変えていましたが、最後は元々使用していたバトン選出に落ち着きました。(途中から最後までの52戦でバトンパ使用)


・バトン選出
S16からほぼ変わっていないので、参考にした他の構築や調整などは過去記事をご参照いただければと思います。


ラティアス@たべのこし

バトンエース。テラスは使い慣れた鋼。暁ガチグマの技や強力なドラゴン技を半減にできるのが使いやすかったです。パオジアンの聖なる剣には注意しました。サブウェポンは魅惑のボイスでも良いかもと思いました。
※6世代の旅パ個体で、当時は厳選していないため、Aの個体値はVでイカサマの被ダメージが多めです。

 

 


バシャーモ@混乱実(フィラのみ)

ラティアスへのバトン役。S+3でブースト最速ツツミ、カミ(とその他135族)抜きです。持ち物についてはバトンを挑発で対策するポケモンが減ったと考え、メンタルハーブから汎用性が高そうな混乱実に変えました。
テラスは地面技意識で水から草に変えましたが、一度も切りませんでした。
コライドン、ミライドン2体の超火力ポケモンの構築が多くてきつい環境ですが、選出が噛み合ったときはしっかり仕事をこなしてくれました。



ハバタクカミ@ブーストエナジー

起点作りの最速カミ。汎用性が高く初手で出して何かしら仕事はできます。相手の伝説の火力が高すぎるので以前のように何回も行動することはできませんでしたが、それでも使い慣れた起点作りとしての役割をしっかりこなしてくれました。

 

 

【選出】
今回も基本的に2つしかありません。通ると思った方を通すだけになります。
シーズン16では2つは五分五分の選出でしたが、今回は7-8割方雨選出をしていました。

①初手カイオーガ+ブリジュラス+イダイトウ (たまに初手ブリジュラス)
→雨選出

②初手ハバタクカミ+バシャーモラティアス
→バトン選出


・雨選出が不利な並びやポケモン
 テラパゴス構築、受け気味のサイクル、キノコの胞子勢、チオンジェン入りなど

今期は雨選出がかなり不利な構築に対してのみバトン選出をし勝ちを拾う、というイメージでした。

 

【最後に】
新環境初めのシーズンで最終3桁を達成できたのは素直に嬉しいです。レギュレーションGではレート2000に達成に向け残り3シーズンチャレンジしていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

何かありましたらX→@Yummy19xxまでコメントいただければ幸いです。